PCケースのお引越し P4 – あれ? 繋げられないケーブルが・・・
接続先の見当たらないケーブルが・・・
Silencio 650 で組み上げる途中に、天板のSW類に繋がっているケーブルの一部に機能しないものがありました。
単純にM/Bにない接続コネクターだったので未接続にしているだけなんですが。。。
【機能しなかった物】
・ファンコントローラー ※2013.01.07 下記に追記あり
・天板のUSB3.0端子
先ほどM/Bに無いコネクターと説明したのがこちらです。
このコネクター、説明書にはUSB3.0関連の配線が繋がれていましたが、もしかしたらフロントファンの電源も兼用っぽいです。
というのもM/B裏面に出ているるフロントファンコントロール用端子にファンを繋いだ状態で電源を入れても、ファンが動作しなかったんです。
その為、ファンは5個をM/Bに、残りの1個(後で説明する天板裏の排気用ファン)は、電源ユニットから直接分配してあります。
で、その天板裏に追加したファンですが、最初天板の取り外し方がわからず価格COMのクチコミを確認したところ同じ質問をされている方がいまして、フロントパネルを外した後に天板を力ずくで上に外しました。
バンッという音とともに天板が外れ、やった~と思ったのも矢先、ポロっと折れたパーツの一部が・・・
どうやら固定パーツの一部を折ってしまいまして、仕方なく接着剤で補修しました。。。
後で確認したところ、天板の裏から固定パーツを外側に押しながら上に引っ張ればうまく外れてくれますので、無理に外さない方が無難ですね。
2013.01.07 追記
最初機能しなかった天板のファンコントローラーについてですが、どうやら電源の供給元が上記のコネクターからではなく、SATAの切り替え基盤にある4ピン端子みたいです。
この記事を見つけて確認してみたところ、やはり電源を接続していませんでしたが、今のところ現状のままで問題はないので気が向いたら実際に動作するか試してみたいと思います。
PCケースのお引越し P3 << >> PCケースのお引越し P5
コメントを残す