sugru でカスタマイズ P8 – 改 自転車ライトのマグネットマウント
やっと出来た! マグネットマウント
P6 で再チャレンジしていた TREK 7.5FX のライト固定マウント作成。
結果はというと、成功!
今回は念の為 sugru の硬化に2日弱を掛け、思い通りの使用感が得られました。
※ 通常、硬化に必要な時間は24時間です
ライトに固定した磁石です。
このライト同士を近づけると、
このようにお互いがくっ付きます!
フロントハンドル側の磁石です。
ライトを取り付けると、
専用マウントよりも中央にライトを取り付ける事ができました。
しっかり磁石同士がくっ付いています。
マグネットマウントが完成したので、
専用のマウントと、ついでにベルもハンドルから取り外し、これでハンドル周りもスッキリしました。
リヤ側のライトはというと、
シートポールに付けたマウント。
ガッチリ固定してあります。
ライトをくっ付けて
このようにポールから少し離れて取り付けとなります。
sugru は硬化してもガチガチに固まってしまうわけではなく、固いゴムのようになるので走行時に多少振動を吸収してくれるのではないかと。
取り外し方は、
そのまま引っ張るのも OK なんですが一度磁石が取れるという失敗をした経験があったので、あまり負荷を掛けたくないと思い
磁石を横にスライドさせ外しています。
この方法の方が引っ張るよりも取れやすいですね。
磁石を購入した時も業者さんからの取扱い説明に、「吸引している磁石を外す場合は、スライドさせながら取り外すと、他の方法に比べ弱い力で引き離す事ができます」とありました。
今回のマグネットマウントですが、
既にいつもの走路でテスト済みで、段差を走行しても一切ライトが外れる事はありません。(勢いよく段差に乗り上げると少しライトの投射角がズレるくらいです)
時々、帰宅前にコンビニやスーパーに寄る事があるので、ライトの取り付け外しが楽になって良かったなと。
ただ一つだけ注意している事がありまして、ライト未使用時の保管。
いつもリュックを背負いながら走行しているので、使用している磁石が磁気カード類に影響しないか心配で… なので、なるべくライトとリュックのポケットに入れてある財布類との距離を離すようにしています。
その際、ライトとマルチ工具を下記のバッグに入れ包むことによって、少しでも磁力が影響しないよう気を付けたり。
今のところ問題は一切ありません。
このバッグですが、時々別のカバンで自転車に乗る場合もあるので、自転車備品をまとまておくのにも重宝してます。
IKEA で売っていた UPPTÄCKA パッキングバッグ4個セット の一つ。
(トラベル用品の欄にありました)
IKEA の小物類はいくつか使っていまして、作りもしっかりしていてお気に入りの一つです。
コメントを残す