TREK 7.5FX カスタマイズ P2 – リアスプロケ&チェーン交換
続きはリアスプロケ&チェーン交換です
リアスプロケは、【SHIMANO CS-HG50-9 (12-25T)】
できれば11-25Tが欲しかったんですが在庫が無かったのでこちらのモデルを購入。
チェーンは同じく 【SIMANO CN-7701】
で、交換に必要な工具類をいつもの Amazon から購入。
今回は 【BIKE HAND YC-126-2 フリーホイールリムーバー & YC-501A チェーン式フリーホイール外し】
チェーンカッターは TOPEAK のマルチ工具のものを使用しました。
パーツ交換の前に軽く清掃をしつつ、ブレーキシューの金属片も取り除きます。
ここで便利なのが以前ガンプラ制作時に使っていたこれ!
長さが短いので掃除がしやすいのでおススメです。
後輪側の掃除も終わった後、スプロケ交換作業に入ります。
フリーホイールリムーバーとフリーホイール外しを使い、スプロケを固定してあるロックリングを反時計回りに回します。
左が純正、右が CS-HG50-9 (12-25T)
新しいスプロケを装着していきます。
下から順番に装着していき、最後にロックリングで固定。
取り外した順番と逆にパーツ類を取り付け装着完了。
次にチェーンですが、まず今まで使っていたチェーンをチェーンカッターで切断します。
実は今回初めてチェーンカッターなるものを使いました。。。
接続部のコネクティングピンを押し出し切断。
新しいチェーンを切断したチェーンに長さを合わせて長さを調節し、自転車に装着して接合させます。
後から知ったのですが、チェーン接合時にチェーンの端同士を固定する便利な工具があったんですね・・・ ハンガーとかで自作する人も居たり。
今回は戻るチェーンを手で押さえながらチェーンカッターを当てがいとかなり悪戦苦闘していたので、次にチェーンを接合させる時にはこの工具を使おうかと思います。
完成後に試乗してみましたが、ギアの入りがカチッカチッとかなり入りやすくなり、漕ぐ力も以前に比べ軽くなりました。一番改善されたのはギアの入りですね。
今回の交換で 「めちゃめちゃ変わった!」 という訳ではありませんが、毎日往復28km ぐらい走るので、この軽くなった分負担が軽減されると結構大きいかと思います。
コメントを残す