機能十分! 無線ルーター AtermWR8175N
安いけど機能十分!AtermWR8175N
昨年の秋、突然自宅のインターネットが繋がらなくなり原因を探してみたところ、無線LANルーターが故障していました。
以前使用していた無線ルーターを予備として取っておいたのでしばらく代替として使用していましたが、こちらも時々フリーズするようになり、価格COMで新しいものを探してみることに。。。
高価なものは必要なかったので、評価が高くなるべく安価なものをと探して購入したのが、NEC の AtermWR8175N PA-WR8175N-HP です。
よくamazon を使うので今回もamazon で発注。
4000円未満と安価ですが、HPの内容を見る限り機能は十分!
届いた日に早速設置してみました。
まず、webのレビューにもありましたが本体が小型です。
ウチではLANケーブルの関係で写真のように横置きにしています。
ケーブル接続後、メインPCの設定を行い、順次他のノートPCやiPhone、iPad、プリンターなどの設定を行いました。
この中で面白かったのがiPhoneとiPadの設定方法です。
「AtermらくらくQRスタート」 という無償アプリを使用し、ブラウザの設定画面で表示させたQRコードをiPhoneで撮影。
これだけで即設定完了という簡単さ。
ホントにあっという間に終わったので、楽ちんでした。
ウチでは以前iPhoneを購入した際に、IPアドレスのバッティングがしばしば起こり、PC側のIPアドレスを変更することが度々ありました。
単純にIPの割り振り個数を使用する機器分だけに制限していた為なんですが、それ以来機器ごとに静的IPを割り振るようになりこちらの設定も行い動作も良好。
それとこのルーターにはUSB端子に接続した機器を共有する機能があったので、こちらも試してみました。
代替の前のルーターにも同機能がありその時は2.5インチHDDを接続してありましたが、かなり動作が不安定だったので少しして使用を断念。
今回は余っていたUSBを共有ストレージ代わりに接続。
動作もかなり快調でどのPCでも問題なくネットワークドライブとして使用できています。
ただ、無線LANで接続しているノートPCから共有USBに接続する場合は、ちょっとだけ手間が掛かりました。
当初エクスプローラーのマイ ネットワークから接続できるかなと思っていたのですが(デスクトップPCはこれで表示、接続可能だった)、ノートからは別の手順が必要でした。
接続方法はメーカーHPのQ&Aに記載されていたのですが、「ファイル名を指定して実行」で下記のように入力した後、OKをクリック。
少し経つとウインドウが表示され、共有USBが表示されます。
※ぼかしの箇所は、本体裏に記載のあるMACアドレスの下6桁を「:」抜き(大文字)で入力
表示されたUSBをネットワークドライブとして登録しておけば、左図のようにマイコンピューターに表示されます。
※名前は変更済み
今回接続したUSBは4GBと容量の少ないものですが、ちょっとしたデータのやり取りで使うtempスペースなのでこれで十分でした。
それまではSkyDriveで共有していましたので・・・
SkyDriveは写真の共有で多用していますが、Home PC同士でのデータ共有はやはりルーター経由の方が快適ですね。
また共有USB接続機器へのアクセスにはパスワードも設定可能なので、セキュリティも強化できます。
Aterm シリーズは有線LANルータの時に使ったことがあり、すごく安定動作していた記憶があるので、今回のWR8175N にも期待しています。
コメントを残す