WordPress 「Pinbord」テーマの日本語フォント変更
やっとわかった! 日本語フォント変更
WordPress のテーマを Pinbord に変更後、少し手こずったのが日本語のフォントについて。
最初、日本語フォントを変更しようと font-family の設定を書き換えていたのですが、一向に表示が変わらない…
一度は画面が真っ白!になる不具合に遭遇しつつも、やっとこさ変更する手順が判明。
わかってみれば簡単な事でしたが、知識が足りず変更するまでに時間が掛かってしまいました。
Pinbord テーマの日本語フォント変更(追加)は下記の通りです。
まず、管理画面の 外観 > テーマ編集 を選択後、
画面右側にある、テーマのための関数(fonctions.php) を表示させます。
次に文字検索で、 function pinboard_available_fonts と打ち込み、下記の項目を表示させます。
そのままスクロールさせても OK です。
‘helvetica’ => ‘”Helvetica Neue”, “Nimbus Sans L”, sans-serif’, の上に(どこでも OK)、希望のフォントを追加し画面下にある ファイルを更新 をクリックします。
再度、管理画面 外観 > Themae Options を表示させ、Typography タブをクリックし各フォントファミリーのドロップリストをクリック、先程追加したフォントが表示されていると思います。
このサイトは Default / Headings / Body Copy とも下記のフォントに設定してあります。
“ヒラギノ角ゴ Pro W3″,メイリオ,Osaka,Arial,Verdana,”MS Pゴシック”,sans-serif;
使用フォントについては、こちらのサイトを参考にさせて頂きました。
Web’Notes 見やすいフォントとは・・・
フォント以外にも、web のデザイン関連の記事がわかりやすく記載されていて、勉強させて頂いております。
まだまだ他にもカスタマイズしたい箇所はあるのですが、いろいろ調べながら進めて行きたいと思います。
コメントを残す