sugru でカスタマイズ P5 – 自転車のライト固定マウント製作
自転車用ライト固定マウントにチャレンジ
sugru が到着して10日。
二番目にやってみたかった自転車ライトの固定にチャレンジしてみました。
フロントライトの重心を探し、マーキングします。
軽いライトならあまり取り付け位置を気にする必要は無いかもしれませんが、このライト結構しっかりした作りになっていますので重さも少しあるかと…
念の為、走行中の衝撃が前後にずれないよう重心部に接着するようにしました。
一度ハンドルの取り付け位置と投射角を確認し、接着面もきれいにします。
小さ目(直径 1.2cm)の磁石ですが、この距離より近づけると反発し合うほど強力です。
それぞれ裏面にマジックで目印を付けます。
sugru 接着時に組み合わせ面を識別しやすくする為ですので、目印(今回は黒と赤黒の組み合わせ)は何でもOKです。
先程マーキングしたフロントライトの接着箇所に、丸めた sugru を付け指で写真のような形にします。
後で成形しますので、だいたいでOKです。
最後にプラスチックのヘラで成形し、
※ 上記のスパチュラは磁石にくっ付いてしまい作業がしずらいので、この作業は金属製以外の素材を選んだ方が無難です
次にこのライトを取り付けるハンドル部の作業を行います。
こちらも写真のように三角錐型に sugru を取り付けた後、
この際、ライトの投射角度も考慮し磁石上面の角度を調整します。
硬化後に上下角の調節はできませんので…
この時に使用する磁石はフロントライト本体に使用した目印と異なる磁石を使ってください。
これを間違えると、後でライト同士がくっ付きません!
実際に上記の方法でライトを固定できるかは、明日になってみないとわかりません。
もしかしたら少し sugru の使用量が少なかったかも・・・
実際の使用レポートは後日記載予定です。
コメントを残す